会計・生産・営業・IT・人材強化それぞれの専門家が融合し、経営課題の解決を企画立案から実行定着まで幅広く支援。

サスティナビリティ ENGLISH

掲載記事一覧articles

アットストリームの掲載記事一覧

アットストリームグループのコンサルタントが執筆した記事を紹介します。

投稿記事タイトル 概要 著者

アットストリームコンサルティング株式会社の公式Note

(1)DX Column 第一回:DXを進めるには?【前編】~DX浸透の課題~
(1)DX Column 第一回:DXを進めるには?【後編】~DXのための取組み~
(1)DX Column 第三回:なぜ“DX”は起きないのか?【前編】~Transformationを理解する~
(1)DX Column 第三回:なぜ“DX”は起きないのか?【後編】~Transformationをデザインする~
(2)DX Column 第二回:”DX”のカオス化から抜け出すには?【前編】~カオスは当たり前~
(2)DX Column 第二回:”DX”のカオス化から抜け出すには?【後編】~プロセスに着目して気運を高める!~
(3)顧客接点強化:"顧客とは・接点とは"から目的を捉える (Vol.1)
(3)顧客接点強化:"強化"による成果を時間軸で定義する (Vol.2)
(4)経営管理のデジタルシフトColumn  第1回:経営管理の潮流
(5)【管理会計の論点 その1】 財管一致・制管一致
(5)【管理会計の論点 その2】固変分解
(5)【管理会計の論点 その3】案件別損益管理やってますか?
(5)【管理会計の論点 その4】BS管理の重要性とその落とし穴
(5)【管理会計の論点 その5】管理会計における分析軸(管理軸)
(5)【管理会計の論点 その6】原価管理の視点
(5)【管理会計の論点 その7】在庫管理と管理会計
(5)【管理会計の論点 その8】管理会計視点で考える在庫改善策
(5)【管理会計の論点 その9】投資実行後のフォローできていますか?
(5)【管理会計の論点 その10】予算実績管理うまくできていますか?
(6)顧客データのバラバラ管理は何が問題か

(1)北山 雄介


(2)北山 雄介、福本 修


(3)兵頭 卓


(4)西村 直、甲本 景子


(5)内山 正悟、松永 博樹、伊藤 学


(6)鷲野 真人、兵頭 卓

企業の現場で役立つ超ROIC入門

  1. (1)

    第1回:ROICとは何か(バリュー・エンジニアリング 第325号 2024年5月)
    (出版社: 公益社団法人 日本バリュー・エンジニアリング協会)



    (2)

    第2回:現場の改善によるROICへの効果(バリュー・エンジニアリング 第326号 2024年8月)
    (出版社: 公益社団法人 日本バリュー・エンジニアリング協会)

(1)松永 博樹
(2)伊藤 学
会計士の肖像

2022年7月号 Accountant's magazine vol.66[隔月刊・雑誌](出版社: ジャスネットコミュニケーションズ株式会社)

大工舎 宏
ウィズコロナ/アフターコロナの経営改善支援実践コース

2020年10月25日開講3か月通信講座/主催:きんざい

【受講対象】
金融機関の営業店の法人融資渉外担当者、本部の融資・企業支援担当者
【コースの特色】
未曽有の危機下、地元の中小企業・地域を守るために何をなすべきか
・コロナ下における主要業種の経営環境を分析した上で、いま地域金融機関が取り組むべき経営改善支援の考え方と手法、プロセスと留意点を詳細に解説
・全国の地域金融機関の実際の取組事例・実践事例を豊富に紹介
  1. 第2分冊 業績不振企業の経営改善支援
  2.   第1章 資金繰り状況の把握
  3.   第2章 外部環境分析
  4.   第3章 収益構造分析定
  5.   第4章 内部環境分析
  6.   第5章 経営改善計画の策定
  7.   第6章 実行フェーズの留意点
  8. ※ 通信テキストの第2分冊:第1章~第6章を末廣が執筆いたしました。

末廣 健嗣

食品業ERPパッケージ「スーパーカクテルデュオFOODs」 | 食品業の課題解決・情報提供サイト by 内田洋行ITソリューションズ

「HACCP」「FSSC22000」「食の安全・安心」などをテーマに食品業界様向けのお役立ち最新情報をお届けするコラム

(1) 食品製造業に求められる原価管理の取り組み(2018/11/20)

(2) 食品業界におけるサプライチェーンマネジメント(2018/12/20)

(3) 食品製造業の経営管理とKPIマネジメント(2019/01/21)

(4) 改革・改善の「旗印」 ~美味しいものをお客様に~ (2019/02/20)

(5) 在庫適正化プロジェクト(食品製造業におけるプロジェクト事例)(2019/03/20)

(6) 食品製造業における基幹業務システム導入と留意すべきポイント(2019/04/22)

(7) PSI改善プロジェクト(食品製造業におけるプロジェクト事例)(2019/05/20)

(8) 営業事務業務効率化のための業務改革プロジェクト(食品製造業におけるプロジェクト事例)(2019/06/20)

(9) 食品OEMメーカーの原価管理改革への挑戦(食品業におけるプロジェクト事例)(2019/07/22)

(1) 川上 徹

(2) 杉原 健史

(3) 大工舎 宏

(4) 中平 将仁

(5) 関野 明倫

(6) 塚平 竜之

(7) 末廣 健嗣

(8) 佐藤 史子

(9) 浅井 法寿

@Stream: Helping Clients to Transform Businesse

Insights Success [Jun 2017・WEBマガジン](発行元: Insights Success Media and Technology Pvt Ltd.)

“The 10 Fastest Growing Oracle Solution Provider Companies, 2017”(2017年急成長するオラクルソリューションプロバイダー10社)
クラウド・アプリケーションについて、弊社安達悟志(取締役・パートナー)がコメントしています。

安達 悟志
事務所探訪

2016年10月号 Accountant's magazine vol.38[隔月刊・雑誌](出版社: ジャスネットコミュニケーションズ株式会社)

大工舎 宏
イチから学ぶ “つかえる”原価管理

2013年3月号 TPMエイジ [月刊版・雑誌](出版社:JIPMソリューション)

■特集 イチから学ぶ “つかえる”原価管理

【概論】 ”つかえる”原価管理の重要性が高まっている

  1. ・第1章 ”つかえる”原価管理の考え方
  2. ・第2章 加工費はチャージレート×段取り込みの加工時間で把握する

    (1)チャージレート

  3. ・第3章 加工費はチャージレート×段取り込みの加工時間で把握する

    (2)段取り込みの加工時間

  4. ・第4章 ロット別個別原価計算の実施
  5. ・第5章 ”つかえる”原価管理を運用する
川上 徹
SWOT分析による企業実態把握の実践

2011年7月号 銀行営業推進[月刊版・雑誌](出版社:銀行研修社)

大工舎 宏
経営幹部が考えるべき営業組織の改革
~儲ける営業組織への変革 KPIマネジメント~

2009年7月号 ダイヤモンド・ビジョナリー [月刊版・雑誌](発行元:ダイヤモンド・ビジネス企画)

加納 由紀子、大工舎 宏
製造業の緊急課題と競争力強化への取り組み

2009年6月号 FFG調査月報2009.6 VOL.13[月刊版・雑誌](発行元:ふくおかフィナンシャルグループ)

平山 賢二
誌上モノづくりスクール

2009年12月号~2010年冬号 全16回 中国全土に配布、日・中両言語併記のバイリンガルスタイル 挑戦する製造業向け情報誌!「EMIDAS(エミダス) China」 にて 「誌上モノづくりスクール」を開講

誌上モノづくりスクール講座一覧 第1回~16回

平山 賢二、謝 端明、中平 将仁
森本 朋敦、杉原 健史、杉本 哲司
関野 明倫、大工舎 宏
「継続的改善から革新が生まれる」―成果を上げてモチベーションを高めるBSCの具体策を大公開

2008年10月16日発売 日経新聞[全国版・夕刊](発行元:日本経済新聞社)

平山 賢二
「科学的な経営管理」―KPIマネジメントが
BSCのイメージを一新する

2007年10月17日 日経新聞[全国版・夕刊](発行元:日本経済新聞社)

平山 賢二
モノづくりと原価 ~原価管理の基礎の基礎

2006年10月号~2007年3月号 全6回 プラントエンジニア [月刊版・雑誌] (発行元: JIPMソリューション)

■新連載 ◎徹底解説!モノづくりと原価 ~生産実務者のための原価管理の基礎の基礎~

【概要】本連載では、生産実務に携わる人たちのたちのために、原価管理にまつわる用語や論点などの基礎の基礎の部分を、図表やコラムも交えつつ、全6回を通じて徹底的にわかりやすく、生産の現場に則して解説していきます。
各回の執筆テーマ(予定)は以下のとおり。

  1. ・第1回 「原価」と「原価計算」の基礎の基礎
  2. ・第2回 「勘定科目」の基礎の基礎
  3. ・第3回 「チャージ」とは何か
  4. ・第4回 「人時間」と「機械時間」
  5. ・第5回 「製造間接費」とは何か
  6. ・第6回 「原価」はどう使われているのか
  1. 第1回:「原価」と「原価計算」の基礎の基礎(4頁 232KB)
    2006年10月号(2006年9月27日発行)

    第2回:「勘定科目」の基礎の基礎(4頁 264KB)
    2006年11月号(2006年10月27日発行)

    第3回:「チャージ」とは何か(4頁 269KB)
    2006年12月号 (2006年11月27日発行)

  2. 第4回:「人時間」と「機械時間」(4頁 295KB)
    2007年1月号 (2006年12月27日発行)

  3. 第5回:「製造間接費」とは何か(4頁 358KB)
    2007年2月号 (2007年1月27日発行)

  4. 第6回:「原価」はどう使われているのか(4頁 308KB)
    2007年3月号 (2007年2月27日発行)

川上 徹、中村 悦子、菅谷 忠史
精鋭たちの実践的コンサルティングで急成長
海外展開に向け人材拡充へ

エイブリックNET インタビュー記事

精鋭たちの実践的コンサルティングで急成長。海外展開に向け人材拡充へ

平山 賢二
KPIマネジメントでサプライチェーン改革を
推進する

日本のモノづくり58の論点 ~ 持続的繁栄を築く思想 ~
(2005年12月15日初版発行:JIPMソリューション編(共著))

【概要】過去最高益を計上する企業が続出するなど、日本経済は製造業を中心としてかなり持ち直しているように 見受けられる昨今。製造業立国として繁栄してきた日本において、現代は国として、企業として、個人として何をなすべきかが 問われている時代である。 本書では、製造業を取り巻くあらゆる分野を10のカテゴリーに整理し、各分野の第一人者の58人が持論を展開する。

【執筆者】トヨタ、日産、マツダ、資生堂、コマツ、中外製薬、サントリーといった一流企業のトップ陣、神奈川県知事、千葉県知事ほか。

※弊社の平山は、「7 経営戦略」のカテゴリーにおいて、 生産拠点の海外展開に対応するグローバルSCM改革について執筆。

平山 賢二
経営と現場のリンクのために
経営者は現場を体感すべき!

2005年2月号 プラントエンジニア [月刊版・雑誌](発行元:JIPMソリューション)

経営と現場のリンクのために経営者は現場を体感すべき! 「現場が動かない」のではない。動けなくしている仕組みを変えるべきだ!

平山 賢二
部門横断とプロセス全体の変革から
戦略実行力を上げる
2004年10月号 人材教育[月刊版・雑誌](発行元:日本能率協会マネジメントセンター) 大工舎 宏
人事課題の「評価指標」一覧 ~12テーマ156項目の「HRスコアカード」を一挙公開~

2004年7月号 人事マネジメント [月刊版・雑誌](発行元:ビジネスパブリッシング)

大工舎 宏
バランスト・スコアカードの戦略的活用

2003年11月3日号~2003年11月17日号 全3回 経営財務 [週刊](発行元:税務研究会)

  1. 第1回:バランスト・スコアカードの戦略的活用(7頁 480KB)
    (第2646号)2003年11月3日号

  2. 第2回:戦略マップの作成(8頁 85K)
    (第2647号)2003年11月10日号

  3. 第3回:プロジェクトへの活用(7頁 938KB)
    (第2647号)2003年11月17日号

安達 悟志
四半期開示時代に向けた連結経営管理

2003年12月15日号 経営財務[週刊](発行元:税務研究会)

四半期開示時代に向けた連結経営管理(8頁 79KB)
(第2652号)2003年12月15日号

森本 朋敦