書籍一覧books
「共通価値創造への挑戦-勝ち残る地銀、生き返る製造業」
著者:平山 賢二
出版社:金融財政事情研究会; ISBN: 9784322132564 (2018/4)
定価:1,600円+税
【本書が参考になる課題領域】
金融機関の方々には
・取引先の事業性評価や取引先との共通価値創造への取り組みの具体化
・(具体的には)製造業の事業再生計画の立案
・製造業に対する銀行員の理解を深め、銀行員の目利き能力向上への取り組み
・金融機関でコンサルティングを主たる業務としている銀行員のスキルアップ
製造業の経営者、管理者の方々には
・業績改善の具体的な取り組みと成果の獲得
・(具体的には)中期での業績改善計画、中期経営計画の策定
・金融機関との良好な関係の継続的取り組み
前半の第Ⅰ部では、広島銀行とカーツ社と著者の三社一体の経営改善事例を紹介し、そこから共通価値創造の取組みとは何かを考える。「共通価値創造」とは、金融庁が地方銀行に提示している言葉である。銀行との取引先の双方がWIN-WINになる共通の価値を創造して、事業活性化や新たな事業創造おにつなげることを促している。後半の第Ⅱ部では、著者がお客様とともに挑戦している製造業の業績改善の考え方と手法について紹介している。
- ※当書籍は、Amazon.co.jp、楽天ブックス等、大手書店店頭でご購入いただけます。
-
- ●2008年、岡山県に本社を置く刈払機・草刈機メーカー、カーツ株式会社はリーマンショック後の急激な円高によって窮地に陥った。メインバンクである広島銀行はコンサルタントとして著者を送り込んだ。
- ●カーツの事例を通してみえてくるのは、製造業の改善のヒントは現場にあるということ、しかし、製造現場での改善を会社の業績改善に結びつけるためには経営者の決断が必要であるこということ、事業価値を保存し高めるためには銀行と企業のコミュニケーションが不可欠であるということだ。
- ●本書では、ひとつの事例を超えて、企業と金融機関の事業価値創造に向けた協働作業(共通価値の創造)がいかにして可能になるのかを考察する。そして、製造現場改善のための「平山メソッド」をあますところなく紹介するとともに、広島銀行における現在までの取組みを描いている。
- 【推薦の言葉】
- 「顧客に教えられ市場に鍛えられる。本当に変わるべきは顧客を知らない銀行員。銀行員は大事なことを顧客から学ぶ。この構図はこれからも変わらない。本書には、そのためのヒントがたくさん詰まっている。一人でも多くの銀行員が本書を手にすることを願っている。」
(広島銀行代表取締役頭取 池田晃治 氏) - 「地方銀行のバンカーなら読まないわけにはいかない、事業性評価のお手本を示す事例研究。」
(ルートエフ株式会社代表取締役 大庫直樹 氏)
弊社のその他の書籍
-
「SMBCマネジメント 実務シリーズNo.253(5月号)KPIマネジメント入門ー戦略遂行と目標達成の仕組みづくり」
大工舎 宏 -
「KPIマネジメントの再構築ー見える化とコミュニケーションが導くPDCA改革」
大工舎 宏(コラム執筆者:堀江 修太、渡邉 亘、西村 直、佐藤 史子) -
「ケースでわかる管理会計の実務-製品別採算管理・事業ポートフォリオ管理・投資案件管理の実際」
(共著)松永 博樹・内山 正悟 -
「「製造業」に対する目利き能力を高める-金融機関の行職員は製造業の現場で何をどのような視点でみるべきか」
株式会社アットストリーム -
「提案力を高めるコンサルタントSEへのアプローチ-バランスト・スコアカードを活用して、経営課題でシステムを語ろう」
安達 悟志